まつもtoなかい 番組広告

松本人志さんと中居正広さんが司会の
新趣向のトーク&パフォーマンス番組「まつもtoなかい」

初回放送から豪華なゲストで毎回話題となりますよね。

3回目のマッチングトークのゲストは安藤サクラさんとトータス松本さんでした。
安藤サクラさんが大好きというウルフルズについて

今回は

・【まつもtoなかい】トータス松本の歌った曲はなに?
・刺さりまくる歌詞が話題
・ウルフルズおすすめの10曲

こんな部分をお話します。

トータス松本さんがボーカルを務めるバンド「ウルフルズ」には
すごい名曲もあるのでそんなおすすめ曲もご紹介します。

スポンサーリンク

【まつもtoなかい】トータス松本の歌った曲はなに?

トータス松本 弾き語り姿

今回の「まつもtoなかい」で
トータス松本さんが生歌を披露した曲は「それが答えだ!」です。

安藤サクラさんも一番好きという曲「それが答えだ!」は、
トータス松本さんがボーカルを務める「ウルフルズ」が
1997年にリリースした14枚目のシングルです。

「まつもtoなかい」では弾き語りだったのでバラード調でしたが
実際の音源はとてもパワフルでノリノリの楽曲です。

「それが答えだ!」は
自分の道を信じて突めというメッセージ性のある応援歌です。

いかがですか?
およそ26年前の曲なのでトータス松本さんも若いですね!

トータス松本さんの年齢の重ね方が素敵!!
スポンサーリンク

「それが答えだ!」の刺さりまくる歌詞が話題

ウルフルズの「それが答えだ!」はストレートな歌詞が魅力です。
部分ごとに解説していきます。

セリフから入る面白さ

この曲はセリフから始まる冒頭部分で
日々生活していくなかの人々のモヤモヤを代弁
しています。

「あーなんて言うのかな、この胸のモヤモヤは…
あまーい、にがーい
そしてグッとこみ上げる想い
くり返すこのエンドレスな日々にフト頭をよぎるものは…」

それが答えだ! エンヤコラ明日へ大爆走
それが答えだ! 足並みは快調
エブリバディ、強引でも不安じゃねぇ

確かに答えが見つからずどうにもならないモヤモヤを
抱えてる人が多い世の中。。。

しかし、答えを出すより
少し強引でも前に元気に進んでる限り不安ではない。

というメッセージがあります。

立ち止まらず前にすすむことが大事なんだね

自分を笑い飛ばしちゃおう

今は世界がぬるくて 流されそーです そーなんです
今宵も浮かれて やっちまいそーです そーなんです

バンと胸を張れ
そう、グッと足を出せ
どんな青いケツでも いーじゃない いざ行こう

あれでもない これでもない
人知れず 迷えど
おノリなさい はじまりはこれから

それが答えだ! ナンダコラ明日へ大爆走
それが答えだ! まちがいは愛嬌
エブリバディ、強引でも不安じゃねぇ

※そーです そーなんです
※韻もふんでて面白い!

流されそーです。 そーなんです。
韻もふんでて面白い!


韻を踏んで共感を呼ぶ歌詞も魅力ですよね。

なんか違うよな、、、なんて思う世の中に
流されたり、流されそうになっている自分を
笑い飛ばして馬鹿馬鹿しいと思わせる。。。。

・そんな悩みなんてちっぽけだ!
・胸をはって一歩踏み出そう
・恥ずかしくてもいいじゃない?!
・間違いなんて愛嬌さ

というメッセージが伝わります。

確かに小さいことでくよくよしたり、
落ち込んだりするよね

でも笑い飛ばして一歩踏み出せば
新しい始まりがあるよね

スポンサーリンク

人生はなんとかなる

うんと飯を喰え
ガハハと笑い飛ばせ
答えは風まかせ 人生は ステキー Oh, yeah!

それが答えだ! まだまだ地球はまわる
それが答えだ! 燃えやがれ太陽
エブリバディ、ド派手に Find your way

それが答えだ! そーです そーなんです
それが答えだ! そーです そーなんです
それが答えだ! そーです そーなんです
それが答えだ!
エブリバディ、強引でも不安じゃねぇ

元気がないときはいっぱいご飯を食べて笑い飛ばそう!
そうすれば人生は大抵のことはなんとかなる!!
というやや強引で、男らしさがある歌詞も素敵ですよね。

・地球は周り続ける
・太陽も繰り返し登る

明日は必ずくる!!

究極の答えかもしれないね

スポンサーリンク

「それが答えだ」を聞いた人の感想

それが答えだを聞いた人が実際
どんな気持ちになるのか気になりますよね?
実際に聞いた人の感想をまとめてみました

意味なく誰かれから否定される時代に、
意味なく肯定してくれるウルフルズこそ必要

ウルフルズの曲で一番好き。
うもすも言わせずに答えだ!って言い切ってくれる歌詞に元気もらえる。

この曲ほんと大好き 受験のとき、就活のとき、社会人一年目のとき、
しんどいとき思い出したように聴いてます ありがとうウルフルズ

2023年でも観ています! 悩んだ時に無性に聴きたくなりました。

トータス松本の詩って、流行語取ってもおかしくないぐらいに
言語能力が卓越してる。
「エブリバーディ強引でも不安じゃねえ」って 暫く口癖になったわ。
よくこんなフレーズ考え付くよなあ。

今の時代こそウルフルズの歌が必要だなあと思う。

へこんでる時にこの歌を聴くと、
自然と涙が出て、頑張ろうと思える。

この時代にはウルフルズ️が必要

強引でも不安じゃねぇ 今の自分が励まされました。 涙が止まりません。

昔、初めて聴いた時
「あ、100点の歌だ。完成形だ。ほんとにこれ、答だ」と思った。

どんなに時代が流れても行き着く答えは一緒ですね。
今の時代こそ、聴く価値があるかもしれないですね。

スポンサーリンク

おすすめのウルフルズの曲

「それが答えだ!」にもトータス松本さんの熱い想いが
詰め込まれていますが、他にもウルフルズには
たくさんの名曲があります。

ウルフルズおすすめ10選
①バンザイ~好きでよかった~
②笑えれば
③ガッツだぜ!!
④ええねん
⑤暴れだす
⑥バカヤロー
⑦どうでもよすぎ
⑧かわいいひと
⑨大阪ストラット
⑩借金大王

韻を踏んだり、英語歌詞を日本語に聞こえるような工夫も
ふんだんに盛り込まれてます!

まとめ

今回はトータス松本さんが「まつもtoなかい」で披露した
「それが答えだ」について解説しました。

改めてウルフルズの存在とトータス松本さんの凄さが
分かりましたね。

ご飯食べて笑って明日を迎えていれば
人生は大抵のことはなんとかなる。。。ですね!!!

スポンサーリンク