
2023年7月15日放送のTVシンポジウムでスヤモグポンヤーのやり方について紹介されました!
教えてくれたのは免疫学研究者の玉谷卓也さんです。
目次
スヤモグポンヤー
スヤモグポンヤーの効果の理由
長期化した感染対策の影響で「免疫力の低下」が問題となっています。
特に子どもたちは徹底した感染対策を行ったことで
病気にかかることで得られたはずの免疫が獲得できない「免疫負債」の危険性が
有ると言われています。
そこで子どもたちの免疫の力を高めるためにスヤモグポンヤーが大切です。
スヤモグポンヤーとは
スヤ→睡眠
モグ→食べる
ポン→うんち
ヤー→遊ぶ
この4つを意味しています。
この4つをすることで子どもたちの免疫が高まっていく効果があります。
スヤモグポンヤーのやり方
スヤモグポンヤーのやり方【睡眠】
1)必要な睡眠時間を取ります。
大人:7時間
子供:6歳~13歳 9~11時間
:3歳~5歳 10~13時間
:0歳~2歳 11~14時間
2)ノンレム睡眠(寝てから最初の深い睡眠)をしっかり取ります。
3)朝起きて最初にカーテンを開けて朝日を浴びます。
4)十分な睡眠を取って生活リズムを整えます。
スヤモグポンヤーのやり方【食べる】
1)腸内細菌を補充する発酵食品を食べます。
納豆、漬物、ヨーグルト、チーズなど
2)発酵食品と一緒に食物繊維も一緒に取ります。
オクラ、五穀米、海藻類、根菜類、いも類
3)サプリメントなどを使って必要な栄養素を補います。
スヤモグポンヤーのやり方【うんち】
1)うんちを気持ちよく出します。
2)腸を動かすマッサージをします。
腸骨の内側を外側に向かって押してマッサージする
3)生活リズムを整えます。
4)排泄したうんちを見る(便観)して健康状態をみます。
スヤモグポンヤーのやり方【遊ぶ】
1)子供の遊べる環境を整えます。
2)自然や土に触れて遊ばせます。
3)子供の遊びの世界にあまり口出しをせず見守ります。
まとめ
感染対策の長期化で色々な病が流行していることはよくニュースで耳にしますが
免疫低下が大きく影響しているんですね。
免疫負債を改善できるように日々の生活でスヤモグポンヤーを取り入れていきたい
ですね。
スポンサーリンク